top of page

裾移植について少し書きたいと思います。


元のアタリを利用した裾上げ方法を当店では


『裾移植』


と呼んでおります。


ご依頼の際は


『移植でよろしく』と、お伝えください。


しかし、この移植なのですが、かなりセンシティブで

3センチ未満の上げには、布が足りないため不可能です。


かといって、裾幅の誤差が5mm以内でないとちゃんとつきません。


たとえついたとしても形が歪になります。


あまり誤差があると、脇詰めをして裾幅を合わせる必要も出てきますが、

元の形が変わってしまうという難点があります。


裾の始末は三つ折りなので、希望の裾幅と同じでも厚みが出る分変わって見えます。


今回は、だいぶ慎重な事言ったのですが、実際に作業してみたら誤差0でしたww




レプリカ系のジーンズや色の濃いものには元生地との差が出やすいのですが、

ちょっといい感じで仕上がったのでアップしてみました。

 
 
 

Comments


bottom of page