
たまに見かけるのですが、真ん中のロックがかかっている部分。
右に曲がっていますよね?
本来であれば、オレンジのステッチが、最初のロックの真ん中にステッチがかかっていると思うのですが、そのまま最後までロックの真ん中まで行ききって真っ直ぐになっていないといけません。
実際にはロックのお尻の部分から縫っていく感じになるわけですが、
通常の本縫いミシンで縫うので、指の感覚でわかると思うのですが、
雑に縫われているという事ですね。
この状態になると、普通開かなくて良い穴が開いてしまいます。

この穴は持ち出しの尖っている部分が押さえられておらず、穿いている時に押されてしまい、穴の部分を押してしまって開いてしまうので。

この部分は本来ならば開く必要のない部分なので、悲しい気持ちになりますね。
ビンテージを見て、現在のものを見ると、いろいろ省略されているけれど、
実は意味があるんだなぁと思うことがいっぱいです。
Comentarios