RANT N' RAVE2 時間前1 分偶然ベルボトムです。 なんででしょうね。。。。当時のものはなんとも言えなくいいですね。 28インチになります。 早い者勝ち。。見るだけでも価値ありますよ。 ラングラージャパン製です。
RANT N' RAVE6 日前1 分先日いただいたお問い合わせについての説明先日、このようなお問い合わせが来ました。 『・・・なるべく跡が残らない形で修理をお願いしたい・・・』 画像がジーンズの穴補修になります。 どうしても裏から当て布をして、表側からジグザグにデニム生地に似た色で ステッチをかけるわけですから・・・...
RANT N' RAVE4月20日1 分染め直し依頼最近たまにいただくご依頼なのですが、結論から言いますと 当店ではやっておりましせん。 当店は『縫い』に関してのお手伝いをしておりまして、 穴を開けるとか、アタリを削って出すとかは一切いたしておりません。 しかし、一体染め直しとはどの様な状態を目指しているのかがわかりません。...
RANT N' RAVE4月18日1 分袖丈を短くしましたオーナー様は、何軒も聞いたらしいのですが、どこでも、とても厄介な作業と 工賃が高かったらしいです。 当店でも、決して安い修理にはなりませんが、久しぶりにカフスひとつ分短くしました。 どうしても短くすると幅が変わり切ってつけても付きません。...
RANT N' RAVE4月14日1 分裾の穴補修はこんな感じでおすすめしておりますまず、これは、履き込んでいくうちになってしまった裾の穴になります。 大体の場合、レングスが長くこのような状況になりますので、 直した後に裾上げをステッチの一巻き分短くすることをおすすめしております。 そうすると、穴が小さければ裏側に穴補修が行きますので、見た目も綺麗になりますよ。
RANT N' RAVE4月13日1 分明日の営業とお知らせ蔓延防止が終わって、22:00以降のお客様も増えてきました。 明日は、この作業がメインになりますね。 郵送待ちもありますので、1日作業になります。そんなに難しい作業でない限りは、土曜日以降のお渡しになります。 尚、金曜日は休業になります。
RANT N' RAVE4月6日1 分股補修何となく生地が薄いという所があるので、 細かい穴の直しより、股補修で大きくかけた方が、経済的にも、強度の面でも いいと思い、股補修を選択しました。 久しぶりに、大きくステッチをかけました。 やはり、時間がかかりますね。
RANT N' RAVE4月4日1 分ヴィンテージジーンズの穴補修2以前仕上げた、LEVI'S 501 通称66(前期)ボロボロの状態をここまで穴補修で仕上げました。 ただ、ご覧いただいてわかると思うのですが、真ん中の黒い穴補修の所が、生地を引っ張っているのでちょっと歪んでいます。 オーナー様も気になったようで、ご自身で解いていただいて再修...
RANT N' RAVE3月31日1 分ビンテージの大修理まあこんな感じのボロボロの66前期モデルです。 思いっきりパックリ開いている穴でございます。うまくいい状態になればいいのですが。。。。。 こちらは意外と素直に直せそうです。 箇所も多いので、結構大変でした。 穴を塞ぐと、股ぐらの真ん中のいい加減に直した穴補修が生地を引っ張り...
RANT N' RAVE3月30日1 分縦の穴補修の難しさ自然に穴が開いたものであれば、いいのですが、 クラッシュジーンズで画像の様な縦の穴を開けてある場合、どうにも仕上げに困ります。 今回は、あえて少しステッチの色に元生地との差をつけて、荒めにかけております。 ただこの場合、当て布の使用の仕方で全く使い物にならないこともあります...
RANT N' RAVE3月10日1 分内股側からの脇詰め裾幅を細くしたい時、セルビッジが広がってそれが、アタリに響いてしまうので、 セルビッジジーンズの方はお悩みが多いようですね。 そんな時、ラントンレーブでは内股側から細くいたします。 ただしこの場合、ワタリは起点になってしまいますので内側からは詰められません。...
RANT N' RAVE2月16日1 分即日修理今日は、すぐその場で出来る作業が多かったので、全てその場での修理になりました。 穴補修と裾上げになります。 平日は簡単な修理の場合、意外と当日仕上げが可能だったりもします。 しかし、お客様からの当日仕上げオーダーはお断りしております。 お気をつけてください。...
RANT N' RAVE2月15日1 分股補修股補修の時、気をつけていただきたいのが、 前身頃をご覧いただきたいのですが、内股のステッチより穴が身頃の方に行ってしまっております。 こうなると穴の大きくなるのが、早まります、妙な大きさになる前に早めにお直しをすることをお勧めします。...
RANT N' RAVE2月12日1 分久しぶりにこういうの良いですね。https://blog.denimlabo.com/brand/japanbluejeans/shop/japanbluejeans-kojima/blog/0bba12e7-a287-4106-ab73-db2bf563e107?categories[0]=%E3%82...
RANT N' RAVE2月10日1 分膝の穴補修今日は、寒〜い雪でしたねぇ〜 明日が祝日で、天気も回復するということで こんな日は誰もきませんね・・・・・ 休みにすれば良かったかなぁ・・・笑。 まあ、あまり忙しいこともない当店ですが、平日にこのくらいの穴でしたら、すぐ仕上がるんですけどねぇ・・・・...
RANT N' RAVE1月31日1 分Gジャンの補修大体ジージャンの修理というと襟とカフスの穴補修ですね。 このタイプは襟が横づかいなので、同じような穴があると、 当店では、綾目に沿ってステッチをかけていきます。 ただ、どうしても通常の縦使いの時より目立ってしまいます。 カフスはこんな感じで直します。...
RANT N' RAVE1月24日2 分久しぶりにお洗濯のお話今日、手洗いの洗濯でやはり 皮脂が生地に残っていて生地自体も伸びていたので 工賃プラス洗濯ということになりました。 最近、洗濯についてはあまり詳しく説明していなかったので、久しぶりにおさらいです。 まず、 ラントンレーブでは、お洗濯を...
RANT N' RAVE1月20日1 分裾直しは慎重に!!オーナー様は、裾の穴補修にご来店されたのですが、 そのまま穴補修だけにすると、補修の重みと元々の長さで、もう一度同じことになります。 1センチくらい短くすることで、その辺も回避できます。 短いといえば最近、短めが流行っているところもあって、...
RANT N' RAVE1月11日1 分ジージャンの襟補修この状態でお持ちになる方、多いですね。 ビンテージは普通に縦使いになってるからいいのですが、最近の襟は横使いになっているものが多く、その際、このような穴が開くと、仕上がりが目立ちやすくなりますね。 よくあるパターンだと、先に大きめにジグザグをしてその後、細かくステッチをかけ...